スポンサーリンク
こんにちは。
子育てサロン ってご存知でしょうか?
「子供と一緒にお出かけできて、気分転換になるから行こうよ」とお友達に誘われていくようになりました。
私のように家族と離れて一人で育児をしていると、ふと気づくと話相手は子供だけ、 誰かとおしゃべりしたくなったり、気分転換したくてもどこにいったらいいかわからない、そんなときの助けになるのが子育てサロン です。
お友達と一緒に行ったので不安はなかったのですが、どんなところかドキドキしながら行ったのを覚えています。
今日は子育てサロンについてお話したいと思います。世田谷区の子育てサロンもご紹介しますね!
子育てサロンって何?
厚生労働省の提案する地域子育て支援拠点事業のひとつで、地域でおこなっっている育児交流の場のこと なんです。
昔は子育ては親だけでなく、祖父母や近所の人たちがみんなで助け合って支えあって行っていたのですが、今は核家族化が進み、少子化で子供の人数も減り兄弟同士の支えあいも少なくなり、母と子だけの孤独な子育てになってしまいがち。
そんな「孤独な子育て」では、育児ノイローゼや育児ストレスによる虐待をまねていてしまいます。
今の時代にあった「支えあい子育て」として誕生したのが子育てサロン なんです。
同じように子育て中の親子が集い、おしゃべりをして情報交換をしたり、子供を遊ばせたりできる場 です。
子供と一緒にお出かけをして、ママ友作り、子育て情報収集、育児相談、気分転換ができるそんな場所が子育てサロンです。そのほか講師を招いてヨガやアロママッサージの講習などを行ているサロンもありますよ。
子育てサロン開催場所は?
子育てサロンは、児童館や地域の集会所、区民会館の1室、個人の自宅などで開催されています。
地域の集会所などで行っているところが多く、構えずに気軽にちょっと立ち寄れるサロンが多い です。
世田谷区にも沢山の子育てサロンがあります。
子育てサロンはどんな人がやっているの?
子育てサロンのスタッフさんは、 子育てを終えた先輩ママだったり、育児中のママ、地域のボランティア、保育士さん、看護士さん、ピアノの先生だったりと色んな方々 います。
もちろん子育てサロンによって、異なります。
子育てサロンによって、ティータイムや手遊び歌、絵本読み聞かせ、ベビーマッサージやヨガ、美容についてなど内容が異なるのでスタッフさんもそれにサロンごとに様々です。
スポンサーリンク
開催日は?利用できる人は?
子育てサロンの開催日はいつ?
開催日は子育てサロンによって異なります。不定期で次の開催日のみ案内をするところもあれば、定期的に週1回時間をきめて開催しているところもあります。
子供を連れてがんばって行ったのに、「やっていなかった~泣」みたいな経験をしたことがあるので、初回は問い合わせてから参加し、気に入ってまた行ってみたいなと思ったら次回の開催を確認しておくとよいかもしれませんよ!
毎週やっているところでも、集会所や地区会館などは場所が確保できなかったという理由でお休みする場合もあるかもしれませんからね!
予約をしたりというめんどくささはありませんよ。
利用できる人
子育てサロンで利用者を限定しているところは、ほどんどありません。
妊婦さんから参加できるサロンもあります。
どこの子育てサロンも乳幼児連れのママたちの利用が多い です。もちろん、パパ歓迎!とうたっているようなサロンもありますよ。
私は0歳児で子供がゴロゴロしているうちから、気分転換に参加していました。乳児の参加が多いサロンもあれば、幼稚園入園前くらいの幼児の参加が多いサロンもあります。
サロンによってやっている内容も雰囲気も違うので、その時その時の自分と子供に合うサロンに行くとよいでしょう。
自宅から近い、行きやすい場所というのもポイントですね!
利用するには?料金は?
子育てサロン利用方法
ほとんどの子育てサロンは登録や予約をする必要がありませんが、たまに登録を必要とするところや、人数の関係で予約を行ったりする場合もあります。
基本的には気軽に立ち寄れる子育ての場なので、いつ、どこで開催されているのかを調べて、立ち寄ることができます。
心配であれば、あらかじめ連絡をとっておくのもよいでしょう。
子育てサロン利用料金
子育てサロンによって利用料金は異なります。
毎回定額でいくらと決めている子育てサロンもありますし、講師を招いての講習会やお教室の場合には別途費用がかかるような場合もあります。
世田谷区の子育てサロンは、だいたい1回500円くらいが相場かなと思います。その利用料金にお茶代やお菓子代が含まれていることが多いです。
500円で午前中の2時間くらいを子連れで気軽に過ごせるなんて、赤ちゃんや小さな子供がいるママにとっては嬉しいですよね。
スタバやお店でお茶をしても、子供が騒いだり泣き出したりしたらせっかく入ったお店もすぐに出るはめになったりした経験ありませんか?
同じお茶代を払ってリフレッシュと思っても、お店では小さな子供がいると30分が限界ですよね。
そんなお茶タイムのリフレッシュなら子育てサロンがおすすめです。
子育てサロンへの持ち物は?
乳幼児連れのママなら絶対持ち歩いているような必需品は持っていくとよいでしょう。
乳幼児なら
- 授乳ケープ
- 粉ミルクとミルク用のお湯
- お昼寝ようのブランケット
- オムツ一式
- 子供の好きなおもちゃやおやつ
子育てサロンによっては、お湯の用意があったり、おもちゃや絵本を用意してくれているような場所もありますから、参加してみるとどんな物があるとよいか、持っていかなくてもよいもの(荷物減らしのために)もわかってくると思います。
世田谷区の子育てサロン
先日行った桜新町駅のさくらまつりで配らていた子育てサロンのチラシから、桜新町駅近くの子育てサロンを2つご紹介します。
森のお茶会
子育て中のママに癒しのご褒美タイム!美味しいハーブティーを飲みながらほっと一息してみませんか?
手遊び歌、絵本の読み聞かせ、手作りおもちゃや工作の講座やハートをケアする癒しの講座も!
お茶会
開催日:毎月第二、第四月曜日
開催場所:桜新町区民集会所1階ふれあいルーム
時間:10:00~12:00
参加費:500円(スイーツお茶代込み)
おかし・パンを手作りの会
開催日:毎月第三木曜日
開催場所:桜新町区民集会所1階ふれあいルーム
時間:10:00~12:00
参加費:700円(材料費込み)
MUSIC CAFE SMILE
ゆるーい音楽とコーヒーでホッと一息つきませんか?同世代の子を持つママたちとの交流の場。お子様と一緒に楽器でリズム遊びなどをしています。
大手音楽教師講師で2児のママが代表として運営しています。
開催日時:第2~第5水曜日(不定休)
開催場所:桜新町区民集会所1階 ふれあいルーム
開催時間:10:00~11:30
参加費:500円
ママヨガ
開催日:毎週金曜日
開催場所:世田谷区桜新町2-12-4 グランダ桜新町6F 機能訓練室
開催日時:10:30~11:30
参加費:500円
その他:飲み物やお子様のおもちゃをもって動きやすい恰好でご参加ください。
☆お問い合わせ先:musicsmile2014@yahoo.co.jp
「こどもとわたし」”元気の日”
まったりカフェ
自由に来てゆっくりお茶やお昼を楽しみましょう!
開催日時:第二金曜日
開催場所:世田谷区深沢8-19-6 シェアスペース深沢
開催時間:9:30~13:00
おにぎりカフェ
開催日時:毎月第三金曜日
開催場所:桜新町集会所ふれあいルーム
開催日時:10:00~
参加費:500円(おやつ又はおにぎり代込み)
☆お問い合わせ:mattarikosodate@gmail.com
スポンサーリンク
この他にもたくさんの子育てサロンが世田谷区にはあります。
世田谷区社会福祉協議会の子育てサロンのページで、各サロンの開催に関する詳細や内容について確認できます。
赤ちゃんとのお出かけデビューに、ちょっと一息つきたいときに、おしゃべりしたいときに、子育てサロンを利用してみてはいかがでしょうか?